ski経営サポートオフィスの社労士コラム
人事評価制度①
人事評価項目
人事評価制度は、社員のやる気を引き出し、会社の業績を上げるために行うためもので、単純に給与やボーナスの査定をするためのものではありません。
人事評価の目的は
1.社員間の不公平・不均衡をなくし公正に評価する。
⇓
2.社員の質が高くなる
⇓
3.会社の業績が上がる
⇓
4.社員の待遇が良くなる
⇓
5.社員がやる気をもって働く
⇓
6.さらに社員が成長する
人事評価制度で業績を上げるには、どのような働き方をすれば成果が上がり待遇が良くなるかを公開し、社員にそのように働いてもらい、会社の業績を上げることが目的です。
人事評価制度の手順
いつでもそうなのですが、対策を考える上で重要なことに「5W1H」があります。
「いつ」、「どこで」、「だれが」、「なぜ」、「何を」、「どのように」ですね。
これに沿って少し中身を見ていきます。
1.いつ評価するのか
評価期間
①過去の実績にとらわれることなく、評価期間内のみの職務行動の状況や結果に基づいて行う。
②年2回定期的に行い、処遇に反映させる場合は、各評価項目の重要度を考慮して、賞与や昇格・昇進、昇給に対応させる。
2.どこで評価するのか
評価場所
①人事評価は管理監督者の重要な役割なので、業務上の一環として行う。
3.誰が評価するのか
評価者
①人事評価は公平を帰すため、被評価者の直属上司とその上の上司の2名で行う。
②被評価者、本人も自ら評価するようにする。
4.何を評価するのか
評価項目
①期待通りの成果を出して欲しい。 ⇒ 期待成果
②期待成果を上げるための行動をして欲しい ⇒ 期待行動
③期待行動を行うための知識・技術を有しているか。又はそれを使っているか。 ⇒ 知識・技術
④組織人としてふさわしい勤務態度か。 ⇒ 勤務態度
- 評価項目は、業務の内容や職責に応じて、階層別、職種別に設定する。
- 結果だけでなく成果を上げるための行動などのプロセスも評価する。
5.なぜ評価するのか
評価目的
①評価の結果を人材の活用や育成に活かす。
②評価を納得のあるものにし、信頼感のある風通しの良い職場を作る。
③能力や成果に基づいた公正な評価と処遇により、業績の向上、生活の向上、能力の向上、働き甲斐の向上を目指す。
6.どのように評価するのか
評価の方法
①従業員同士を比較する相対評価ではなく、基準と比較する絶対評価で行う。
②絶対評価を行う基準を明確にする。
③評価基準を記載した評価シートにより公正に行う。
④評価の結果は本人にフィードバックさせる。
⑤具体的な評価の仕方についても基準を設ける。
以上に注意して評価項目や評価基準を決めていきます。
次回は、人事評価の運用の流れについてみていきます。